1128日 ()

福井市
  • あわら市
  • 越前町
  • 越前市
  • 永平寺町
  • 福井市
  • 池田町
  • 勝山市
  • 美浜町
  • 南越前町
  • 小浜市
  • おおい町
  • 大野市
  • 鯖江市
  • 坂井市
  • 高浜町
  • 敦賀市
  • 若狭町

-/---%

アナウンサー&パーソナリティ

いくつになってもイキイキしていたいよね〜!

2009.09.25 Friday
7月から番組でお送りしてきたSOYJOYいきいきBODYプロジェクト

ゲンキー・大塚製薬・福井放送の3社が、
福井の働くお母さんを元気にしようという企画です。


事前に呼びかけて集まっていただいた約20名のお母さんたち。
初回に体力測定を行い、その人に合った適正体重・体作りに努めるよう、
食事と運動のプロによる指導とチェックを行ってきました。

前回の放送で、参加者のお一人にスタジオに来ていただきましたが、
見た目にも成果は表れているように思いましたし、
実際、服のサイズもワンサイズ小さくなったそうです。
素晴らしい!!

今回、番組とリンクした大塚製薬のSOYJOY7本パック
ゲンキー店頭に並びました。

私の写真入り。
ちょっとお恥ずかしい感じもしますが、
これを目印に、お客様が手に取ってくれるなら、嬉しいことです。

番組は今週最終回を迎えましたが、
参加者の皆さんは10月4日に開かれる測定会が控えています。
着実に成果を上げていらっしゃるそうですよ。

SOYJOY7本パックも、
まだしばらくはゲンキーのお店に並んでいるということなので、
ぜひぜひお試しくださいませ。




福井の働くお母さんの一人である私、今週誕生日を迎えました。
(今年も、ゴチになりました。ありがと!)
バカボンのパパと同い年・・・。
感慨深いものがありますなあ・・・。

これからもアラフォー街道を突っ走り、
上手く力を抜きながら、まだまだ頑張りますよ〜ん。

これからもよろしくお願い致します!!













9月24日 放送分 あたまにクイズ1・2・3!

その1 歴史の問題
Q:1877年、明治10年に、
  現在の熊本県・宮崎県・大分県・鹿児島県において、
  西郷隆盛を盟主にして(中心に)起こった、
  士族による武力反乱といえば何?























その1 歴史の問題
A: 西南戦争、西南の役  


1877年に、西郷隆盛を中心に起こった、鹿児島士族たちの反乱。
西郷隆盛は征韓論により官職を辞め、
薩摩へ帰郷し学校を立ち上げ、
その生徒が西郷隆盛を中心に兵をつくり、
西南戦争を起こしました。
しかし、政府軍に鎮圧され、
1877年の今日9月24日、
西郷隆盛は自害し、西南戦争は終結しました。
明治維新はこの戦争をもって終わりを迎え、
政治的・経済的な近代的発展へと踏み出しました。


















その2 なぞなぞ
Q:今日は、RNシャオロンさんが送ってくれた、なぞなぞです。
  いつも家の中にいる鳥は、な〜んだ?




















その2 なぞなぞ
A: 鵜(う) 
 

あいうえお で、いとえの間にいるから





















その3 音楽
Q:童謡「赤とんぼ」からの問題です。
   ♪夕焼け小焼けの 赤とんぼ〜・・・♪

この曲の2番は、
  ♪山の畑の ○○○○を
    小籠(こかご)に摘んだは まぼろしか・・・♪

  さて、山の畑の何を摘んだと歌っているでしょうか?

















その3 音楽
A: 桑の実 
 でした。


赤とんぼ
三木露風作詞/山田耕筰作曲

(一)
夕やけ小やけの 赤とんぼ
負われて見たのは
いつの日か

(二)
山の畑の 桑の実を
小籠に摘んだは
まぼろしか

(三)
十五で姐やは 嫁に行き
お里のたよりも
絶えはてた

(四)
夕やけ小やけの 赤とんぼ
とまっているよ
竿の先

秋だけど、夏の思い出作り

2009.09.18 Friday
もうすっかり朝晩は秋の涼しさですね。

でもでも、
今年の夏、まだやり残したことがある〜〜〜!!!

ということで、
行ってきました、ビアガーデン
 (ディレクターと営業担当とともに)
各自、寒くないような格好で集合!
(って、そうまでして飲みたいかと言われそうですが)

ホテルの屋上からは足羽川と福井の夜景が眺められ、
貸しきり状態で楽しんできました。

バイキング料理も私たちのためだけ・・・???
炭火で焼いたさざえがビールとよく合って、おいしかったなあ。


これで心おきなく、秋へと向かえます。







9月17日放送分の あたまにクイズ1・2・3です。

その1 国語の問題
Q:1898年に、代表作「歌よみに与ふる書」を発表し、
  和歌の革新を志した、
  日本を代表する歌人のひとりと言えば、誰でしょう?


















その1 国語の問題
A: 正岡子規  


慶応3年、旧暦の9月17日生まれ。
明治時代を代表する文学者の一人です。
俳句・短歌・小説・評論など、多方面に渡る創作活動を行い、
日本の近代文学に多大な影響を及ぼした人物で、
代表作「歌よみに与ふる書」では、
旧派と呼ばれる歌人たちを攻撃し、
当時では破天荒と言われるような手法による短歌を
世に送り出しました。

















その2 なぞなぞ
Q:秋になると出てきて、勇気を出して告白する植物ってなぁに?


















その2 なぞなぞ
A: ススキ
  

「す・・・好き!」
















その3 音楽
Q:童謡「虫のこえ」からの問題です。
 ♪あれ松虫が〜鳴いている〜
   ちんちろ ちんちろ ちんちろりん・・・♪
この曲の2番で、ちょんちょんちょんちょんすいっちょん
           と鳴いているのは、何の虫でしょうか?















その3 音楽
A:うまおい(馬おい)  
でした。


虫のこえ
作詞・作曲者不詳

(一)
あれ松虫が 鳴いている
ちんちろ ちんちろ ちんちろりん
あれ鈴虫も 鳴きだした
りんりんりんりん りいんりん
秋の夜長を 鳴き通す
ああ おもしろい虫の声

(二)
きりきりきりきり こおろぎや(きりぎりす)
がちゃがちゃがちゃがちゃ くつわ虫
あとから馬おい おいついて
ちょんちょんちょんちょん すいっちょん秋の夜長を 鳴き通す
ああ おもしろい虫のこえ

食欲の秋、いただきま〜す

2009.09.10 Thursday
新米の季節。

我が家も先日、ハナエチゼンの新米をいただきました。

炊き上がって、炊飯器の蓋を開けたら・・・
ツヤツヤして一粒一粒が輝いていました。


(この写真ではその輝きがよくわからず残念・・・)

では一口・・・



んーーー、やっぱりおいしい!!!

おかずなんていらないぐらいだわーーー。

あべちゃんたんぼのコシヒカリももう少しで収穫です。

こちらの新米も楽しみです。
(詳しくは もう一つのページ あべちゃんたんぼう日記をご覧下さい)

そして、
友人が「たくさん採れたから・・・」と持ってきてくれたのが
 枝豆

ん?これって秋の味覚??夏に採れるものじゃないの???

まあそんなことは気にせずに、早速茹でていただきました。
 枝豆とくれば、お供はやはりこれでしょ!

ご馳走様でした。










かわっては
あたまにクイズ1・2・3です。
今回は先週と今週の2週分掲載します。
頑張って挑戦してね。


まず、9月3日 放送分からです。

その1 地理・歴史の問題
Q:「南の猿」という意味の、
  今からおよそ400万年前に出現したと考えられる
  世界最古の化石人類を何というでしょう?





















その1 地理・歴史の問題
A: アウストラロピテクス 
 

猿人に属し、世界最古の化石人類といわれています。
1924年、南アフリカのべチュアナランド(現在のボツワナ)で、
学者ダートにより発見されました。
その骨格から、二足歩行で直立して歩く能力を持っていて、
最も古い人類の祖先だと考えられています。




















その2 なぞなぞ
Q:いつも満員電車にのっている動物ってなぁんだ?

















その2 なぞなぞ
A: 牛  


満員電車はぎゅうぎゅうづめ → ぎゅうぎゅう だから 牛



















その3 音楽
Q:童謡「夕焼けこやけ」からの問題です。この曲の2番で、
   ♪(こどもが帰った後からは まぁるい大きなお月様〜)
      小鳥が夢を見るころは〜
                空には・・・・・・・・・♪
  さて、空には何があると歌っているでしょうか?

















その3 音楽
A: きらきら 金の星  
でした。

夕焼けこやけ

中村雨紅 作詞/草川信 作曲

(一)
夕焼こやけで 日が暮れて
山のお寺の 鐘がなる
おててつないで 皆かえろ
からすと一緒に かえりましょう

(二)
子供がかえった あとからは
まるい大きな お月さま
小鳥が夢を 見るころは
空にはきらきら 金の星









続いては 9月10日 放送分です。

その1 算数の問題
Q:太郎くんがテストを受けました。
  国語が85点。算数が77点。社会が94点。理科が84点でした。
  さて、太郎くんの平均点は何点でしょう?


















その1 算数の問題
A: 85点 
 

85+77+94+84=340
340÷4=85
簡単な平均を求める計算です^^

















その2 なぞなぞ
Q:後ろへさがればさがるほど勝つものってなぁんだ?





















その2 なぞなぞ
A: 綱引き 
 




















その3 音楽
Q:「遠き山に日は落ちて」からの問題です。
   ♪とおき やまに ひはおちて〜・・・(中略)
  の最後の部分
   ♪いざや たのしき ○○○○○〜♪
  さて、1番の最後の部分は何と歌ってているでしょうか?



















その3 音楽
A: まどいせん  
でした。

“まどいせん(円居せん)”のまどいというのは、
親しい人たちが集まり、語り合ったりして楽しい時間を過ごすこと、だそうです。
〜せん、は「〜しよう」という意味があるので、
「さぁみんなで集まろう」という意味になるんですね。
ちなみにこの曲の原曲となっているのは、
チェコの作曲家ドヴォルザークの「新世界から」の第2楽章なんですよ。






遠き山に日は落ちて
堀内敬三作詞・ドボルザーク作曲(「新世界から」より)

遠き山に 日は落ちて
星は空を ちりばめぬ
きょうのわざを なし終えて
心軽く 安らえば
風は涼し この夕べ
いざや 楽しき まどいせん まどいせん

やみに燃えし かがり火は
炎(ほのお)今は 鎮(しず)まりて
眠れ安く いこえよと
さそうごとく 消えゆけば
安き御手(みて)に 守られて
いざや 楽しき 夢を見ん 夢を見ん


最近のエントリー
月次アーカイブ
最近のエントリー
発酵食でいきいきライフ(2024.11.27)
月次アーカイブ